●Faltboat.Netの更新の歴史。
2023年
●豊漁!2時間早上がり(23.10.21.)
●帰り際の釣果(23.9.30.)
●葉山でフグの釣り堀(23.9.16.)
●ぴいちゃんFK(23.9.11.)
●入道雲とアシストフック(23.8.26.)
●PE1ぴいちゃん魚群探知機(23.8.23.)
●魚群探知機台のリフレッシュ(23.8.21.)
●花火大会とエソ(23.7.29.)
●富士山と凪の海(23.7.17.)
●ファルトボート(23.6.18.)
●lコンパスGPS台(23.6.11.)
●観音崎プラクティス(23.5.27.)
●ひさしぶりのカヤック(23.5.21.)
●撤退とアジフライ(23.3.19.)
●千葉県知事杯カヌー2023(23.1.8.)
2022年
●逗子のオオモノ(22.12.31.)
●ぴいちゃん(22.12.10.)
●3時間漕ぎ(22.12.10.)
●羽田空港アタック(22.12.3.)
●PE1初組み立て(22.11.19.)
●紅葉の那珂川(22.11.6.)
●FGノッター(22.11.6.)
●オオモノ来た(22.11.5.)
●リハビリカヤックフィッシング(22.10.29.)
●木津川で偲ぶ会(22.10.4.)
● リハビリ那珂川(22.9.3.)
● 5年ぶりお花見(22.4.2.)
● 海からお花見カヤック(22.3.27.)
● 松戸カヌー大会2022(22.1.9.)
2021年
● 富士山と真鯛(21.12.11.)
● 湾奥シーバス(21.12.4.)
● 朝焼けのブリ探し(21.11.13.)
● オオモンハタ(21.10.30.)
● 風に翻弄される(21.10.9.)
● 葉山の海にて(21.9.11.)
● アマダイと夏の日(21.7.21.)
● 台風と鏡の水面(21.6.26.)
● べた凪の朝(21.5.15.)
● 朝焼けと海(21.5.4.)
● ツーリングとボーズ逃れ(21.4.24.)
● 凪の海を求めて(21.3.28.)
● ファルトの修理(21.3.9.)
● コマセ真鯛船(21.2.12.)
● 初釣りアマダイ鬼カサゴ(21.1.5.)
2020年
● 2020釣り収め(20.12.31.)
● トリとかウツボとか(20.12.12.)
● ラインがらみとアマダイ(20.11.26.
● 釣りどころではない日(20.10.25.)
● 釣れる気しかしない(20.10.3.)
● 観音崎KF CUP参戦記(20.9.21.)
● 夏の青い空と海(20.9.1.)
● デカアジと激流(20.8.22.)
● 夏のツアーとロッド(20.8.6.)
● 那珂川ソロキャンプ(20.7.23.)
● スランプからのオオモノ(20.7.16.)
● eTrex30x導入(20.7.5.)
● スランプ脱出?(20.6.27.)
● 本日、撃沈!(20.6.20.)
● ブリをもとめて(20.6.6.)
● 自粛あけと命の洗濯(20.5.30.)
SSL対応のためにカウンター撤去。最後のカウントは387808(20.3.30.)
● 休暇とカヤックフィッシング(20.3.25.)
● 初釣りとツーリング(20.2.29.)
● 千葉カヌーマラソン(20.1.12.)
2019年
● 風待ち波待ち(19.11.30.)
● 鍋の魚を釣らねば!(19.11.17
● 横転やらかしました。(19.11.2.)
● 気田川と浜名湖(19.10.22.)
● マグロとマダイ(19.10.5.)
● 大潮の激流(19.9.28.)
● トリヤマの中に居る(19.9.1.)
● 暑くなる前に釣る(19.8.3.)
● 本栖湖(19.7.21.)
● シイラとホウキハタ(19.7.13.)
● オオモンハタ(19.6.14.)
● 早起きは報われる(19.6.1.)
● 初フィールド(19.5.25.)
● 平成最後のKF(19.4.29.)
● eボートでお花見(19.4.6.)
● みかんとアマダイ(19.3.2.)
● 魚群探知機(19.2.23.)
2018年
● 秋の亀山湖(18.12.8.)
● ナハマの灯台(18.11.21.)
● カンパチ(18.11.3.)
● 気田川ファルト(18.10.23.)
● eボート体験会(18.10.14.)
● 台風の直後は?(18.10.8.)
● 秋分の日の釣り(18.9.23.)
● 波の後のサバ釣り(18.8.18.)
● 釣れるポイントを探しにいく(18.8.13.
● 多摩川でカヌー体験(18.8.5.)
● CWK西伊豆ツアー(18.7.21.)
● 1時起床で釣ってくる(18.7.15.)
● 落とし物はどこだ?(18.6.30.)
● 雨の降る前に釣る(18.6.23.)
● 新しい魚探で釣れるか(18.6.17.)
● ロッドを折るオオモノ(18.6.2.)
● バッテリーを考える(18.5.19.)
● 西伊豆最高!(18.5.6.)
● 嵐の前の凪(18.4.14.)
● 西表島、ふたたび(18.3.23.)
● ボートショー2018(18.3.10.)
● ファルトボート大修理(18.2.24.)
● 松戸カヌーマラソン2018(18.1.7.)
2017年
● 2017年釣り納め(17.12.29.)
● 冬至にカヤック(17.12.22.)
● 紅葉の亀山湖2017(17.12.9)
● 秋でも釣れる(17.11.12)..
● 20周年記念那珂川(17.11.6).
● 魚群探知機のバッテリー(17.10.21)
● 20周年企画募集!(17.10.1.)
● 東伊豆でリベンジ(17.9.24.)
● 西伊豆日帰り遠征(17.9.22.)
● 夏休み最終日(17.8.20.)
● 大分バレント遠征(17.8.16.)
● 区民祭でeボート体験(17.730)
● 天気予報は、風なし?(17.7.22)
● 夏だ!シイラだ!(17.7.15)
● ファルト二人乗り(17.7.9)
● ワカシ祭り!(17.6.17)
● 隣の人まで 1キロ(17.6.3
● ヒラマサ来た!(17.5.28)
● 逗子は初夏のにぎわい(17.5.20)
● TGベイト奉納(17.5.5)
● GWは渋い(17.5.3)
● 撤退判断、する?(17.4.28)
● 100gのひとつテンヤ(17.4.22)
● お花見と焼き鳥2017(17.4.8)
● 春の初釣り(17.3.25)
● ボートショー2017(17.3.5)
● SFダービー優勝(17.3.5)
● タイ・クラビ(17.1.22)
2016年
● クリスマスのKF(16.12.25)
● 聖地でヒラメ(16.11.20)
● アルミパイプの腐食対策(16.11.13
● ナハマでバカンス(16.11.5)
● ナハマでカワハギ(16.10.22)
● サバ味噌を求めて(16.10.2)
● シイラと真鯛(16.9.10)
● 山の日に海へ(16.8.11)
● ディープとシイラ(16.8.6)
● ちょっとディープへ(16.7.30)
● 逗子の夏(16.7.16)
● 初真鯛(16.6.11)
● ビーチクリーン(16.5.24)
● これって尺メバル?(16.5.15)
● 起こせミラクル(16.5.7)
● 鯛ラバで釣れない(16.4.23)
● 南の強風はいつ?(16.4.16)
● 鯛ラバで釣れるか(16.4.9)
● お花見カヌー2016(16.4.2)
● ボートショー2016(16.3.5)
● フィッシングショー2016(16.1.31
● アマダイは居るか(16.1.17)
● 千葉県知事杯カヌー(16.1.11)
2015年
● ヒラメが呼んでいる(15.12.26
● 聖地富津(15.12.6)
● 亀山湖日和(15.11.28)
● 富士山がきれい(15.11.21)
● 南の島のツアー(15.11.14)
● 魚群探知機台(15.10.25)
● 夜明けのナハマ(15.10.10)
● 凪の予報なら海に行く(15.10.04)
● 秋はタチウオ(15.9.21)
● 逗子葉山でイナダ(15.9.13)
● アルミパーツの腐食(15.8.18)
● パイプが抜けない(15.8.18).
● サバはうまい(15.8.15).
● 夏は西伊豆(15.8.12).
● 真夏の南房総(15.8.2).
● 降り沈しました(15.7.11).
● タイラバ・ジグ縛り(15.6.20.
● 小サバからカサゴ(15.6.13.
● 凪の日の釣り(15.6.7.))
● 初夏の葉山(15.5.30.)
● エアチューブ交換(15.5.17.)
● KF復帰戦(15.5.1.)
● ロッドホルダー2015(15.4.26.)
● ボートショウ2015(15.3.14.)
● 初・船釣り(15.2.8.)
● フィッシングショー2015(15.2.1.)
● 千葉市長杯&シカトロ(15.1.11.)
2014年
● ファルトに載るクーラーボックスを考える(14.12.30.)
● 内房カヤックフィッシング(14.11.22.)
● 葉山逗子リベンジ!(14.11.9.)
● 秋は大漁!(14.10.26.)
● 逗子・葉山漕ぎ(14.10.20.)
● Eボート大会蘇我(14.10.18.)
● ナハマで撤退(14.9.21)
● ベラと底サバ(14.9.15)
● 終わらない夏!2014(14.9.8)
● 西伊豆で真夏の方程式(14.8.6
● 霧の中のハンティング(14.7.26)
● 夏の釣り(14.7.16)
● 夏の房総(14.7.13)
● 2年ぶり那珂川(14.7.6)
● 大キス、釣りました(14.6.15)
● PFDを考える(14.6.8追記)
● サバまつり!(14.6.1)
● 逗子の海から(14.5.18)
● 春のタイを探しに(14.5.11)
● 西伊豆沼津遠征(14.5.3)
● 獲物は海鮮丼(14.4.26)
● 春の釣りは渋い(14.4.13)
● PFDを考える(14.4.6)
● お花見カヌー2014(14.4.5)
● みえなア缶(14.3.30)
● 2014初釣り(14.3.15)
● ボートショウ2014(14.3.9)
● 陸から豆アジ(14.1.25)
● 千葉市長杯&逗子シカトロ受賞(14.1.13)
2013年
● ファルトでKF入門編(13.12.31)
● ひさびさの釣り(13.12.23)
● 紅葉の亀山湖(13.12.8)
● 狙いはシーバス(13.11.30)
● 秋の晴天日(13.11.23)
● 房総で裏KFM(13.11.17)
● ジギングで初モノ(13.11.3)
● いつものが来た!(13.9.28)
● ライトジギングロッド初釣果(13.9.22)
● 進水式キャンプ(13.9.8)
● アド多摩サポート(13.8.25)
● シカトロ 最高(13.8.11)
● シイラはどこだ?(13.7.27)
● ベイトリールを使ってみた(13.7.20.)
● 自作アワダテリグ&アラマバリグ(13.7.15.)
● オオモノ、来たる(13.6.29.)
● チャリティフィッシング絆in和田長浜(13.6.27.)
● 魚群探知機を考える(13.6.16.)
● 初夏の8目釣り!(13.6.9..)
● シロギスでツ抜け!(13.5.21..)
● 逃がしたサカナは・・(13.5.2.)
● 風とうねりのナハマ(13.4.27.)
● 寒いし渋いし(13.4.20.)
● 自作鯛ラバで釣る(13.4.14.)
● ファルトボートの艤装(13.4.7.)
● 魚群探知機を考える(13.4.5.)
● 南房総で初魚群探知機(13.3.31.)
● お花見カヌー2013(13.3.23.)
● ボートショー2013(13.3.8.)
● ひとつテンヤの自作(13.2.24.)
● トップページデザイン更新(13.2.23.)
● 鯛ラバの自作(13.2.11.)
● ファルトボートの艤装(13.2.3update)
● ファルトボートの艤装(13.1.27)
● 初アマダイ初マハタ(13.1.14)
2012年
● 東伊豆、初KF(12.12..23)
● 冬のカヤックフィッシング(12.12..20)
● KFM2012参戦記(12.11.18)
● 初挑戦ひとつテンヤ(12.11.4)
● 初カワハギ釣り(12.10.21)
● オキエソなら釣れる(12.10.14)
● ウィリー五目釣り(12.10.6)
● 和田長浜カツオ!(12.9.21)
● 和田長浜その2(12.9.8)
● 和田長浜(12.9.1)
● 江ノ島渋い海釣り(12.8.25)
● 南伊豆(12.8.19)
● 南房総(12.8.5)
● 初シイラ初サバ!(12.7.28).
● 三浦半島海釣り(12.7.22.)
● 万水川・犀川(12.7.16.)
● 釣れない日もある(12.7.8.)
● 江ノ島海釣りその3(12.6.30)
● 江ノ島海釣り6月(12.6.23)
● 本栖湖6月(12.6.3)
● 那珂川5月(12.527.)
● 気田川2012(12.5.4.)
● 江の島海釣り(12.4.15.)
● お花見カヌー2012(12.4.7.)
● 那珂川新艇進水式(12.3.13)
● ボートショー2012(12.3.3)
● 新艇 完成!(12.2.3))
● フジタカヌー組み立て方(12.2.3)
● カヌーの色を考える(12.1.23)
● 高滝湖ワカサギ釣り(12.1.7)
2011年
● 二人乗りカヌーを選ぶ(11.11.19)
● 那珂川カヌー二つ折り(11.10.30
● 印旛沼Eボート大会(11.10.23)
● 那珂川CWKツアー(11.8.31)
● 九州四国カヌーツアー(11.8.20)
● 万水川犀川(11.7.9)
● 芦ノ湖(11.5.15.)
● お花見カヌー(11.4.10.)
2010年
● 日橋川カヌー&SL(10.9.23)
● 多摩川エコ★カップ(10.9.5)
● 那珂川8月(10.9.3)
● 奥利根湖(10.8.7)
● 多摩川7月(10.7.16)
● 芦ノ湖7月(10.7.10)
● 久慈川5月(10.5.31)
● 那珂川5月(10.5.16)
● お花見カヌー大横川2010(10.4.5)
● クリアウォーターカヤックス開店(10.1.31)
2009年
● 那珂川ツアー(09.8.29)
● 気田川春カヌー(09.4.25)
● お花見カヌー大横川お台場(09.4.11)
● カヌーショウ2009(09.3.14)
2008年
● 万水川(08.8.24)
● 中禅寺湖2008(08.8.2)
● 早春の那珂川(08.4.5)
● カヌーショウ2008(08.3.8)
2008年1月11日にWebを引越しました。名称をFaltboat Paddler's Netから、Faltboat Netに変更し、独自ドメインhttp://www.faltboat.net/を取得しました。
(08年01月11日の最後のアクセス数は、488,627でした。)
2007年
● ミナミ那珂川(07.11.4)
● 中禅寺湖(07.10.5)
● 江戸川花火大会(07.8.4.)
● 奥利根湖(07.7.27-)
● 親子連れ亀山湖(07.6.9)
● 西伊豆・松崎シーカヤック(07.5.2)
● カヌーショウ2007(07.3.18)
2006年
● 9月の那珂川(06.9.24)
● 銚子川ゆらゆら帯(06.8.20)
● 奄美シーカヤックマラソン2006(06.7.12)
● お台場ユニバーサルカヌー(06.6.18)
● 掲示板の引越し(06.5.21)
● お花見カヌー大横川(06.4.3.)
2005年
● 紅葉の那珂川(05.11.27)
● 本栖湖(05.9.23)
● お台場eボート大会(05.9.11)
● 東京湾華火(花火)大会(05.8.14)
● 奥利根湖・ならまた湖(05.8.10)
● 錦川事故レポート(05.5.28)
● 多摩川お花見?(05.4.2.)
● カヌーショウ2005(05.3.27)
2004年
● 子供つれ那珂川栗と花火つき(04.10.9)
● 暑かった那珂川(04.8.29)
● 気田川(04.8.27)
● 万水川犀川(04.7.19)
● 多摩川朝練稲田堤(04.5.21)
● 多摩川朝練川下り(04.4.20)
● お花見カヌー(04.4.)
● カヌーショウ2004(04.4.4)
● リンクページの更新(04.1.25)
2003年
● 多摩川下流域(03.11.30)
● 多摩川親子カヌー(03.9.21)
● 多摩川、子供つれ初カヌー(03.7.6)
● 娘と那珂川初体験(03.5.27)
● 3月の那珂川(03.4.4)
● カヌーモール2003(03.3.25)
● HIVIX FK400(03.2.2)
● いんぷれっしょんトップ(03.2.1)
● 松戸市長杯(03.1.2116
2002年
● 多摩川親子カヌー体験(02.11.31)
● カヌーショウ2002(02.10.27)
● 横浜縦断カヌーマラソン(02.10.25)
● 津軽海峡2002追加(02.10.2)
● インプレッションDIVEYAK(02.9.1)
● 那珂川(02.8.29)
● お台場カヌーeボート(02.7.21)
2002年4月2日
カヌーモール2002のレポートを掲載。
2001年9月22日
のっぽさんの木津川の単独行のレポートを掲載。
2001年9月8日
ひさしぶりの紀行文、木津川遠征記、掲載。同日、芦ノ湖レポートもようちゃんの報告をもとに全面改訂。
2001年3月31日
カヌー&カヤックショウ2001掲載!5年目。うーん、ファルトが低調なのが気になりました。
2000年11月7日
10万アクセス達成。10万人目はのっぽさんでした。いやあ、思えば遠くに来たもんだ。
2000年7月29日
津軽海峡横断掲載。のっぽさんのレポートです。写真ができたらついかしていきたいです。。
2000年6月4日
トップページ全面改訂。誰でもみられることをコンセプトに未だにフレームも使っていないページですが、今回はJAVAのボタンを使ってみました。
2000年4月2日
カヌーショウ2000掲載!実に4年目。我ながらよくやっています。今年はファルトは面白かった。
2000年3月5日
城くんのタイ紀行文「天使の都をめざして」を掲載。雄大なタイの川もいいですよね。3月12日地図追加。
2000年1月1日
ニフティのアドレスにおひっこし。アドレスに「faltboat」がつきました。
99年11月14日
バレントオーナーズクラブで那珂川いきました。すばらしい天気でよかったです。(まあ、あんまし参加者がおおくなかったのはおいておいて)
99年8月13日
バレントオーナーズクラブは、奥利根の夜にバレントのオーナーが多いことから結成。さてはて、いつまで続くのやら。
99年8月1日
奥利根湖レポートあげました。いいところです!魚がつかめたのには感動。これで開店当初からの工事中がすべてなくなりました。(って、奥利根湖をほってあっただけなんですがね)
99年7月21日
北上川同窓会アップロード。おいしかった!!
99年7月11日
5万アクセス記念カヌーうぉっちアップロード
99年5月30日
久慈川を作成しました。デジカメはたくさん写真が撮れるから便利
99年5月26日
ミナミCity5のページへリンク
99年5月5日
ファルトボートインプレッションのページデザインを変更。
99年1月23日
カヌーショウ99全面公開!総容量8.5MB。まあゆっくり見て下さい。
99年1月15日
カヌーショウ99報告開始!ねたはいろいろありそうです。順次更新していきます。
98年11月28日
写真だけ先にアップしてあった、奥多摩轟沈に説明の文字を入れました。もっともっといろんなことがあったんですが、書くなと横槍が。。。。
98年10月25日
渓谷の川 北山熊野川公開。今回はデジカメをお供にしたので、写真が多いです。それにいつものスキャナよりきれい。
98年10月10日
トップページのデザイン更新。下の方に長くのびたメニューを見やすくしてみました。
98年7月29日
掲示板はじめました。メールで仲間募集みたいな場所が欲しいと言われる方が多くなってきたので。FODSも忘れないで下さいね。
98年7月2日
しまんと。自分ででかけなくてもページの更新はします。ぷうさんの紀行文を掲載。女性連れのツアーは役得が多いかも。
98年5月6日
シーカヤック西伊豆。ひさしぶりー、のカヌー。同時にしばらく行けない日々の始まりであった。
98年2月21日
亀山湖オフ。シーズンオフの川もたのし。
98年2月7日
カヌーショウの情報完成しました。全部のブースを網羅しています。
98年1月18日
カヌーショウの速報開始!!。カヌーショウは今日18日もやっています。
98年1月4日
ファルトボート入門編に安全と自然の話を追加。
97年12月29日
フィールド情報のページのデザインを変更。これでだんだん下にのびていた画面が一画面に入るようになりました。
97年12月13日
カヌーショウのページを更新。次は第十回カヌーショウです。内容はまたカヌーショウ行ってから入れますね。
97年11月30日
1か月限定。トップページをクリスマスにしてみました。
97年11月15日
魚野川の紹介を追加。けっこうはげしい川でした。ファルトボートインプレッションのコーホをちょっと加筆訂正。
97年11月1日
前回のメインページのタイトルの入れ替えに続いて、メインページ全体をすこし模様替え。表タグを駆使したできあがりになりました。フィールド情報に那珂川オフの写真とファルトボートインプレッションにコーホを追加。
97年10月12日
みちのくの北上川のページをアップ。今回は写真多めのページになりました。メインページのタイトルを「赤ボイジャー」にしました。(赤が色的に絵になったので・・・)
97年8月14日
ファルトボートインプレッションのページにFRT、Kライト、KG−1、ボイジャー450、ベルーガといった艇を掲載。ついでに題字もスケッチに変更しました。
97年7月27日
フィールド情報に裏磐梯を追加。
97年7月7日
長らく静かだったファルトボートインプレッションのページが3艇になりました。みんなファルホークの艇ばかりなのは、私がファルホークユーザーだからです。
97年6月26日
フィールド情報のページに「万水川・犀川」のページを追加。綺麗な川でした。
97年5月29日
GWに行った錦川の紀行文をアップ。アンケートのページ本格運用。
97年5月10日
アンケートのページを開始。でもまだテスト運用ということで
97年4月下旬
日本電算機(株)発行の「men’s net VOL9」に本ページが収録されました。釧路川、那珂川の紀行文をじっくり読みたいという方にはお勧めです。(フィールド情報のページはデータ収集後につくったから本には未掲載ですが。)
97年4月12日
フィールド情報に九州の球磨川・川辺川のリンクを追加。ツアー情報のページを新設。(もしかしたら期間限定で終わるページかもしれないが)
97年3月30日
フィールド情報のページを新設。とりあえず内容は釧路川、那珂川、亀山湖、芦ノ湖。これから内容充実させます。表紙のページが重くなってきたので、テキストによるジャンプボタンも新設。リンクページのもようがえ。
97年3月23日
トップページのイラストのインターレス化。
97年3月1日
リンクページの増強。那珂川マップの待望(?)のクリッカブルマップ化。
97年2月23日
メインページにファルトボート自作のリンクをつけました。
リンクボタンの作成。更新のページの作成。
97年2月11日
カヌーショウ97情報アップ
ビデオ画像をピックアップして作成。カヌーショウの開催から半月でアップしているのはやっぱりパソコン通信の情報ってすごいと思いません??(自画自賛)
97年2月9日
リンクと入門編のページをアップ。これで工事中が解消。
97年2月4日
新装開店!!
釧路川、那珂川のページ、FODSの紹介ページ等をアップ。
アクセス数の記録
400,000件 |
2005年11月 |
210,000件 |
2002年1月ごろかな |
70,000件
|
2000年2月29日ごろかな
|
50,000件
|
99年7月6日
|
40,000件
|
99年3月23日
|
30,000件
|
98年10月8日
|
20,000件
|
98年7月2日
|
13,000件
|
98年3月13日
|
12,000件
|
98年2月13日
|
11000件
|
98年1月18日 カヌーショウ速報を始めた日と同じ。
|
10000件
|
97年12月11日
一万件越え
|
9000件
|
97年11月7日
|
8000件
|
97年10月9日
|
7000件
|
97年9月10日
|
6000件
|
97年8月18日
|
5000件
|
97年7月23日
|
4000件
|
97年6月25日
|
3000件
|
97年5月30日
|
1000件
|
97年3月29日
|
100件
|
97年2月12日
|
|
|